さて…9月21日11:20 朝日小屋まであと2時間というところ。小屋方面から走るようにやってきた男性。小屋のスタッフさんのようで小屋泊かと予約済みかと聞いてきた。予約済みですと答えるとにこやかにお疲れ様です!と言って進まれた。お食事の用意やらいろいろあるから予約されていない方の来訪予定など調査されてるのかしらねぇ…。

燕岩の先はまた緑のある山道に変わる。ツツジの類が赤い実を付けている。

倒木には真っ白いキノコちゃん。

ちょっと分かりにくいこの子はチョウジギク。そうそう山道から時折木道が出てきて。湿原が広がっていたりして木道脇に咲いていたチョウジギク。近寄らなかっれのよね。ズームレンズに変えるのは億劫になっていたからやっぱり結構疲れていたのね(≧∇≦)

オヤマリンドウちゃんは小ぶりな子が多かった。

幻想的に靄に包まれる湿原には。チングルマの果穂やら花やらウメバチソウやら頑張って残ってるハクサンイチゲさんやらも咲いていたっけ。写真撮るのも疲れてきていた頃(≧∇≦)

疲れを癒してくれる花々を愛でながら、ゆっくり行きましょう!深呼吸、深呼吸。ここまでくれば早いうちに小屋に着けるもの(*^^*)ね、ハクサンフウロさん。

この子はシライトソウかな?白やらピンクやらトラノオのようなお花たちがたくさんで区別がつきませんっ!

池塘のある湿原、ああ会津駒とか尾瀬とか思い出させる山道が白馬付近での高揚する気分とはまた異なり、妙に落ち着いて嬉しくなる。
バラエティに富んだ山道がつづく。

ミヤマアキノキリンソウやらミヤマキンバイやら黄色い花々が咲く道も素敵だった。

水平道分岐では木道真ん中にザックを置いて座り込んでる男性2名。道塞がないでよと腹立てつつ歩いてしまって通過時間がわからなくなってしまった(^◇^;)
どこから水平道だったか。水平道はちっとも水平じゃなかったことだけ覚えてる!

ミヤマシシウドやオクトリカブト咲く野原もあれば…

ハクサンコザクラが綺麗に咲く湿原もあり。

緑がとても綺麗で、この辺りはきっと雪の多いところなんだろうなぁと…雪が溶けて暖かくなって、まだ夏といった感じなのかなぁと。あっという間に秋、冬になるんだろうけれど、綺麗なハクサンコザクラちゃんに会えて嬉しいったなぁ♡

そうそうまだイワカガミまで咲いていたもの(*^^*)♪

ミヤマリンドウもたくさん。お天道様がかくれてるからひっそり蕾の子が多かったけれど、少し明るい場所では元気に見上げていてくれました(*^^*)♪

シロバナシモツケ。線香花火のようにチリチリ楽しく音を立てながら開いているような雰囲気が楽しい!

こちらはイブキトラノオかなぁ(*^^*)なんかね、このこね、オレオの円柱形のお菓子を思い出すのよね☆

ヤマハハコちゃんも見納めね(*^^*)/

なんだかひょろひょろ背高なコゴメグサちゃんもいた♪
って足元ばっかり見ていたら開けた山肌の秋色が広がった〜o(^▽^)o♪

…あ〜っ!!朝日小屋も見えているぅo(^▽^)o♪ 嬉しかったなぁ♡

小屋だ、小屋だ、ビールだ(≧∇≦)←いつもいつもすみませんっ!

小屋まであと少し〜o(^▽^)o♪13:30到着〜!!
白馬山荘から休憩時間を除くとちょうど7時間かな歩いた歩いた、よく歩いた!
晴れていたらきっとバテバテだったろうなぁ。
なかなかバラエティに富んだ楽しい道でした!
小屋前には駒中でもあり、朝日小屋さんの助っ人でもあるす〜さん発見o(^▽^)o♪
「あれ?、みっちゃん?昨日はJMさんも来たよ!」と…うん、知ってるぅ☆ふふふ。
外の受付で宿帳書いて、中に入り、お支払いをして受付を済ませます。
朝日小屋の女主人ゆかりさん、勝手にこわ〜ぃ人を想像してたけど、お茶目で素敵な方。部屋には寝床に名前を貼ったそうなのだけど…「間違えて書いたかもぉ…」と
ええ、ええ、間違っておりました。…あ、ブログでは本名公開しませんよ!ご存知の方もコメントとかに書かないでくださいませね。でも面白かったから載せちゃお!

どちらかってーと珍しい名前だし、髪型はショートカットではあるけれど、名前は違いますから〜!!
荷物を置いて、汗をかいたので着替えたら、受付に行って、名前間違えてましたねぇ(≧∇≦)とご報告。すっごく恐縮されながらも笑顔がチャーミングなゆかりさん。どことなく駒のさゆり姉さんに似ています!ふふふ。可愛らしいところと怒ると怖そうなところ。あ…内緒ね、さゆりさんにもゆかりさんにもナイショね。あ、さゆりさん、ココ読んじゃダメ〜っ!!さゆりさんは寛大だから怒りませんっ(≧∇≦)
ふぅ。笑ってビールを買いました(*^^*)☆ロング缶☆

ぐびぐびやっていたら雲に隠れていた朝日岳方面も見え隠れ(*^^*)のんびりまったり過ごします。

その後、のんびり外の風にしばらく吹かれていたけれど、少しお昼寝しましょぉ。
お部屋は8畳間に5人。今日はゆったり眠れます!
楽しみにしていた夕飯は5時から((*^^*)つ

食前酒の赤ワイン付き。みんなで乾杯していただきまーす!ホタルイカの沖漬けも、昆布じめのお刺身もおでんも甘酢あんかけの鶏肉もとろろ芋もお蕎麦もそしてお米もホントに美味しかった。いやぁ山小屋の食事じゃないもの。民宿のよう。デザートの抹茶のお菓子も美味しかった。
完食完…おなかパンパン!!食後は少し動きませう外に出たら夕暮れ少しお天気回復?

今年は道の崩落?により通行止めとなっている北又林道。そちら方面へ向かう木道を少し登って進むと美しい雲海が見えました(*^^*)少し小高い丘を越えるからテント場、小屋前からはわからないのだけど、来てみるととっても綺麗!

太陽の気配も少しずつ感じられるようになり、陽光が射してきましたo(^▽^)o☆

美しい夕景にうっとり。

太陽が雲の向こうを静かに沈んでいきます。

日中は姿を消しちゃっていたけれど、また現れてくれてありがとう(*^^*)☆

また明日会おうね〜(*^^*)☆彡
太陽が沈んだあとの茜空も雲海もとってもとっても綺麗でした!

さて、小屋に戻りましょ。暗くなってきたから足元気を付けながら…

ああ見えていなかった向こうのお山も見え出した。明日もいいお天気になりそうだぁ。

朧月夜。西にはまだほんのり太陽の気配。

まだ18:30前のこと。部屋に戻ると既に同室の方の数名が横になってらっしゃって…
わたひはまだまだ眠れそうにありません。おなかがいっぱいなのでビールは欲してないし、ワイン飲もうかなぁと思いつつ、やっぱり欲してないし。
翌日の下山ルートを確認したり、撮った写真をあいぽんに転送したりしていたら…あれ?Wi-Fi使えるのねここ(≧∇≦)速度はとてつもなく遅いけど、ちょこっとTwitter見たり。いやいや下山ルート確認確認と思っていたら、ふと気がついた。蓮華温泉から糸魚川へのバス、15:30発と思ってたら、それは8月までで季節は12:45に乗らないとダメやん!って土壇場で気づく!
まぁまぁバスに乗り遅れることはないだろうけども、温泉に入りたいじゃないのさ。少し急いで降りないと。
ということで念入りにルート再確認して、就寝。…とはいえこの夜は23時くらいまで眠れなかったなぁ。前夜しっかり寝てたからか、寝酒が足りなかったか(≧∇≦)
若干寝不足で4時起床。荷物をしっかりまとめ、身支度をして朝ご飯。

朝ごはんもとっても美味しかった(*^^*)しっかり食べて、す〜さんにご挨拶して、さぁ下りましょう!6:25出発。素敵なところでした朝日平。また季節を変えて花の美しい初夏にでも来たいなぁと思いながら出発です!

まだ仄暗いけれど良いお天気。さぁ元気に帰りましょう!いやいやその前に朝日岳に登らなくちゃ(≧∇≦)

美しい景色を眺めながらすたすた歩く。水平道分岐を通り過ぎると登りに変わる!重そうなテント装備のカップルを追い越し、すたすた登る!!元気に登る。
あれ?私なんか違う!あれ?なんでストック持たずに登ってるのさ(^◇^;)あ"〜小屋の玄関先の壁に吊るしたまんまだぁ。戻らなきゃ。照れくさく追い抜かしてきた人達にストック忘れてきちゃいました〜と聞かれてもいないのに説明しながら戻ります!えへへ。「ザック置いていったらぁ!?(≧∇≦)」と声をかけてくれた方、ありがとうありがとう!邪魔にならなそうなところにザックを置いて、小屋まで駆け登る!次回は初夏にでもと思っていたのに15分後に戻ってきちゃったもの(≧∇≦)ロスタイム約20分。温泉入りたいから早く下りようなんて思ってる人がな〜にやってるんだか!!

ま、いっか。ほんのり朝焼けの景色も見られたし(*^^*)

ふふふ。おっちょこちょいなのよね。山では危険も伴うからしっかり者でいなくちゃなんだけど。

緑多い登山道、息を整えながらゆっくり登ろ(*^^*)疲れちゃったもの。

この子はどうやらユキクラトウチソウo(^▽^)o♪

かな?(≧∇≦)景色もお花も楽しみながら、朝日岳山頂に着いたのは6:40。

ザックを置いていくことを提案してくれたお姉さんに「速かったねぇ!」と笑顔で声かけられて、嬉しかったな♡「ロスタイム挽回しようと頑張っちゃいました〜!」
空もすっかり青くなり宇宙が広がるようo(^▽^)o♪気持ちい〜!!

山頂はさほど広くなく人が多くてなんだか落ち着かないので、早々と下りますよ〜!そこにはまた美しい景色が広がってました〜♪

ああ、美しき山の世界。急いで下りるなんてバカなこと考えちゃいけない。のんびりのんびり行こうじゃないかo(^▽^)o♪

この中くらいの石、岩ごろごろ苦手だし(≧∇≦)と思った矢先に転んだし!ザックがお尻も背中も守ってくれたけどね♪

まだ雪の残る斜面に色づく草原。あ〜好きだゎココ(*^^*)♡

もう少し登山口から近いといいのにね。いやいや遠いから、人が溢れ過ぎずいいのかもね。まぁ栂海新道へ行く人も多いからいつも賑わってもいるようだけど。

栂海新道も一度歩いてみたいなぁと思いつつ。分岐を過ぎて蓮華温泉方面へと向かいます〜。

さて、Vol.3はこの辺りで(≧∇≦)次が最終回かな♪